2019年08月02日

【152】日中いぶこみ その1



今回は、中国人にとって適応しにくい日本の5つの習慣を挙げました。
(参考:中国・網易)

@財布や携帯電話を尻ポケットに入れる。外からは丸見え。
(中国ではスリに「盗んでください」といっているようなもの)

A野菜や肉などの食材をろくに洗わず調理する。中にはまったく洗わないひとも。
(中国では市場で買ってきた食材は洗わずして調理することなどできない、そこまで洗浄されていない)

Bごみを家まで持ち帰って捨てる。
(中国では街頭のごみ箱が多いです。最近中国もごみ分類制度が発表されました。四つに分かれています。)
湿垃圾shīlājī 干垃圾gānlājī
有害垃圾yǒuhài lājī 可回收物kě huíshōuwù


152.jpg


C携帯灰皿を使う。
(中国では、たとえ灰皿がない場所でも、なんとか「処分」してしまうだろう)

D青信号のときは安心しきって横断する。
逆に,たとえ通過車両がなくても、赤信号なら道路を横断せず、青信号まで待つ。
(中国人にとって、ルールを守る必然性のないTPOでもルール守ることを優先するのは意味のないこと)


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3

☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c


posted by 相原茂 at 18:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。