再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
大家好!
今回は中国語の「比較文」について、まとめてみました!
いくつかの注意事項がありますね。確認してください!
中国語の比較文といえば、まず“比”が出てきますね。
“比”は単純に2つのものを比較する場合に使います。
A は B より 〜 だ。 ⇒ A比B〜。
例えば、我比他高。Wǒ bǐ tā gāo.
私は彼より背が高いです。
ポイント1:程度を表したい時、形容詞の前に“很”hěn,“真”zhēn,“特别”tèbié,“非常”fēichángなどは使うことができなくて、“更”gèngと“还”háiが使えます。
・我比他更高。Wǒ bǐ tā gèng gāo.
私は彼よりもっと背が高いです。
・我家比你家更远。Wǒ jiā bǐ nǐ jiā gèng yuǎn.
私の家はあなたの家よりさらに遠いです。
ポイント2:比較した結果、どれだけ違うかという差量を表したいとき、形容詞の後ろに“一点儿”“一些”“多了”“远了”“得多”などをつけることができます。また具体的な数字をつけることもできます。
・我比他高得多。Wǒ bǐ tā gāode duō.
私は彼よりだいぶ高いです。
・我比他高两公分。Wǒ bǐ tā gāo liǎng gōngfēn.
私は彼より2センチ高いです。
ポイント3:否定のときは、“没(有)”を使います。このとき “比”は省略されます。
・我没他那么高。Wǒ méi tā nàme gāo.
私は彼ほどそんなに背が高くないです。
ただし、“比”の前に“不”をおき,“不比”型否定文もあります。この場合は、「AとBは同じぐらい」という意味になります。よく「能力」「レベル」の比較に使われます。
・中国的葡萄酒不比法国的葡萄酒差。
Zhōngguó de pútáojiǔ bù bǐ Fǎguó de pútáojiǔ chà.
中国のワインはフランスのワインに比べて、ひけを取らない。

・日本的乒乓球不比中国的乒乓球差。
Rìběn de pīngpāngqiú bù bǐ Zhōngguó de pīngpāngqiú chà.
日本の卓球は中国の卓球とくらべ、優るとも劣らない。
最後のポイントは、以前も番組で話したことがありますが、
比較文の形容詞述語は状態形容詞ではダメで,性質形容詞の形をとります。
東京は北京より暖かいです。
○东京比北京暖和。Dōngjīng bǐ Běijīng nuǎnhuo.
×东京比北京暖暖和和。
下周見♪
☆新発売『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3
☆☆番組が本になりました!『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI
☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c
☆のぞいてね!
TECC公式ホームページ:http://www.tecc.jpn.com/