2020年03月08日

【164】子どもの名前



中国の新聞を読むと、名前の後ろに(女性)と書いてあることがあります。
確かに、中国人の名前だけみていると「男か女か」が分からないときがあります。

それでも,女性らしい名前と言えば、よく「花」「草」の意味の言葉や、「糸」偏などの偏旁が付いています。

もう一つ、最近中国の“微型小说” wēixíng xiǎoshuōをよく読んでいますが,
その中で、子どもにすごくおかしな名前をつけています。

例えば、
・狗蛋儿Gǒudànr
・歪嘴儿Wāizuǐr
・石头Shítou
・土豆Tǔdòu
・麦子Màizi


164.jpg


中国では小学校に上がる前の子どもたちは大抵ニックネームをつけ、家族や友人など親しい間柄ではその子をニックネームで呼びます。

最近では,大抵本当の名前の一番後ろの漢字をとって繰り返すようですが、表現しやすいように名前とは別の漢字を当てる場合もあります。

上に書いた小説中のニックネームは、その人物を分かりやすく表現するために作ったあだなです、ちょっと田舎っぽく感じます。日本とはずいぶん違いますね。





☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。