2020年02月13日

【163】中国の大学入試



正式名称は“普通高等学校招生全国统一考试” Pǔtōng Gāoděng Xuéxiào Zhāoshēng Quánguó Tǒngyī Kǎoshìという長ったらしい名前です。通称は短くして“高考” Gāokǎoという、字面をみると「高校入試」のようですが,大学入試のことです。“高等学校” Gāoděng Xuéxiàoとは高等教育機関である大学を指します。
 
163-1.jpg


日本の大学入試統一試験(センター試験)に相当しますが,中国ではこの試験で合否が決まります。
日本のような大学別の二次試験はないです。

試験日も固定されています。
毎年6月7日〜9日の3日間で行なわれます。これで人生が決まるといわれるほど,受験生にとっては一大行事です。

163-2.png

 四年制大学を受験する場合、受験科目は必須科目と選択科目にわかれています。必須科目は,“语文yǔwén、数学shùxué、外语wàiyǔ”の3つで、選択科目は“政治zhèngzhì、历史lìshǐ、物理wùlǐ、化学huàxué、地理dìlǐ、生物shēngwù”の中から3つを選びます。
 必須科目は各150点満点、選択科目は各100点満点、両方合計すると,750点満点ということになります。
 受験後、自分の得点と相談しながら、希望の大学や専攻を選び、願書を出すわけですが,超一流大学の北京大学や清華大学、復旦大学などには650点以上でないと入れないなどとささやかれます。
 
さらに点数のみでなく、受験者の出身地なども勘案され、大学所在地に戸籍がある受験者は有利という状況もあります。



☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。