2020年01月30日

【162】中国の行政単位



日本の行政単位といえば,「都道府県」で、
「1都1道2府46県」などという言い方を聞いたことがあります。

中国ではどうですか。
これに相当する言い方はないが,われわれに親しいのは“省”shěngという単位だろう。
省は台湾をふくめ23があります。省レベルで中国の地図はほぼ覆い尽くせるが,それだけではないです。


162.jpg

 
まず自治区がある。少数民族の自治区で,次の5つです。
内蒙古自治区Nèiměnggǔ Zìzhìqū
宁夏回族自治区Níngxià Huízú Zìzhìqū
新疆维吾尔自治区Xīnjiāng wéiwú'ěr Zìzhìqū
西藏自治区Xīzàng Zìzhìqū
广西壮族自治区Guǎngxī Zhuàngzú Zìzhìqū

さらに4つの直轄市があります。
北京市Běijīngshì
上海市Shànghǎishì
天津市Tiānjīnshì
重庆市Chóngqìngshì

そして最後に特別行政区として,2つあります。
香港特别行政区Xiānggǎng Tèbié Xíngzhèngqū
澳门特别行政区Àomén tèbié xíngzhèngqū


 つまり,「自治区,省、直轄市,特別行政区」の4つが同一レベルでならぶわけです。
 日本のような「都道府県」にあわせればどんな言い方になりますか。是非,記憶のためにも考えて欲しいところだが,今のところないです。ともあれ,これが一級行政区です。(中国語では“省级行政区” shěngjí xíngzhèngqūという)
 この下にあるのが,市です。そして,市の下にあるのが県です。ここは日本と逆です。
県は市に含まれるのです。市の一部として県があります。
 市は二級行政区,そして県は三級行政区になって、では,県の下はなんでしょうか。
 ここで郷や鎮が四級行政区として登場します。郷鎮企業という言葉があるように,郷と鎮は同じレベルになります。
 ここまでが,正式な行政単位で,実は村はこの下になって、いわば五級レベルということになります。
 以上,大まかに述べてみたが,さらに「路」とか「社区」「街道」といった細かい単位もあります。
 朱さんに実家に手紙を書くと住所はどうなるか,聞いてみた。
中国 江蘇省 南通市 如東県 ××鎮 ○○路 マンション名 ○○号

参考:『聴く中国語』2019年12月号特集「中国の省・市・県・郷、大きいのは一体どれ?」


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

【161】職業とその開祖






大家好!

サッカーの起源にはいろいろな諸説があります。
中でもっとも有力視されているのは「中国説」のようです。
中国の伝統文化である“蹴鞠”cùjū「蹴鞠・しゅうきく」という一種の芸能のような遊びがサッカーの起源と言われています。
今回はサッカーの話ではなく、中国を起源とする職業をいくつかを紹介しましょう。

・豆腐屋:乐毅Lè Yì 戦国期の燕の将軍
20200113174516407.jpg

・木工業:鲁班 Lǔ Bān 周代の魯国の名大工
20200113174555144.jpg

・酒造業:杜康 Dù Kāng 酒造法の発明者
20200113174605213.jpg

・漢方医:华佗 Huà Tuó 後漢の名医
20200113174800528.jpg


・漢方薬:李时珍 Lǐ Shízhēn 「本草網目」の著者
20200113174628953.jpg

・紙漉業:蔡伦 Cài Lún 後漢の宦官
20200113174644161.jpg


以上,まだまだありますが,有名どころを挙げてみました。


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699
posted by 相原茂 at 10:45| Comment(0) | 中国語閑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。