2019年08月16日

【153】日中いぶこみ その2



大家好!

前回の続きで、
今回も「中国人にとって適応しにくい日本の習慣」 について、その他の現象を挙げます。


@ ティッシュを持たずに外出しても、ほとんどの公衆トイレに備え付けのペーパーがある。
(中国での外出にはトイレットペーパーなどの携帯は必須)
→洋式 と 和式、どちらを選ぶ?
→「音姫」、どういう時に使う?

153-1.png


A 買い物をするとき、その場で包装を開けて商品の状態を確認しない。たとえそれがノートPCのような高価なもののであっても。
(中国では展示サンプルだけ見て現物を確認しなければ不良品をつかまされる可能性が高い)
→日本は一番安全な国!

B ブランド品を買う日本の若者が少なくなり、物欲がそんなに高くない。逆に文化的生活を重視している。
(中国では、若者はお金がなくてもブランド品を買いたい、一方、ビデオサイトの会員費は5元でも支払いたくない)
→中国の主要なビデオサイト:
 ・优酷Yōukù
・腾讯Téngxùn
・爱奇艺Àiqíyì

 
153-2.jpg


※今回の番組内容一部は、「中国・網易」の記事を参考しました。

☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3

☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c


posted by 相原茂 at 18:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。