2019年03月27日

【145】“开始”と“起来”



大家好!


「スタートする,始める」を表す中国語は、
動詞の“开始”があり、もう一つ方向補語の“起来”もあります。

例えば、
「百貨店の営業時間は11時からです。」
“百货店11点开始营业。”
Bǎihuòdiàn shíyī diǎn kāishǐ yíngyè.

「好きなドラマは毎週木曜日10時から放映されます。」
“喜欢的电视剧,每周四10点开始播放。”
Xǐhuan de diànshìjù, měizhōusì shídiǎn kāishǐ bōfàng.

「モコちゃんは突然吠えはじめました。」
“小MOKO突然叫起来。”
Xiǎo MOKO tūrán jiàoqǐlai.

145.jpg

上の例から見ると、違いはこんなところでしょうか。

・語順:“开始”は動詞の前、“起来”は動詞の後
・意味的差異:スタートする時間があらかじめ決まっている場合は“开始”
予想していなくて、急にはじめた場合は“起来”


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3

☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c

☆のぞいてね!
TECC公式ホームページ:http://www.tecc.jpn.com/


posted by 相原茂 at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

【144】量詞の話



大家好!
今回は3組の量詞を紹介します。

■“遍”と“次”
〔遍〕動作の始めから終わりまでの全過程を含めた回数を表します。
〔次〕動作の回数を表します。
例:我看过三次中国电影。Wǒ kànguo sān cì Zhōngguó diànyǐng.
这个电影我看过三遍。Zhège diànyǐng wǒ kànguo sān biàn.

■“场”と“部”
〔场〕放映時間と関わっています。“夜场电影”「ナイトショー」
〔部〕著作物や書籍の数を数える時に使います。
例:昨天我们去看了一场电影。Zuótiān wǒmen qù kànle yì chǎng diànyǐng.
这部电影怎么样?zhè bù diànyǐng zěnmeyàng?


■“张”と“幅”
〔幅〕布や書画など、ある程度の幅のあるものを数えます。
〔张〕平面を持つものを数えます。

例:一张画yì zhāng huà ※紙の上で書いた絵
  
144.jpg

一幅画yì fú huà  ※紙や、シルク、布などの上に書いた芸術的な絵
 


中国人はやはりモノの形状とか、スタイルとか、実行する時間などの要素を考慮し、使う量詞を変えていきます。


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3

☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c

☆のぞいてね!
TECC公式ホームページ:http://www.tecc.jpn.com/


posted by 相原茂 at 13:31| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。