再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
大家好!
みなさんは“弄”という言葉を使ったことがありますか。“弄”の意味・用法がよくわからず、聞いたことはあるし,見たこともある,しかし口にしたことはないという人が多いようです。
今回は“弄”の使い方について紹介します。
多くの場合,“弄”は話し言葉の中で使われます。辞書では:
@ 手に持って遊ぶ、いじる、もてあそぶ
A する、やる、つくる
B 何とかして手に入れる
C かき乱す、混乱させる
D もてあそぶ、おもちゃにする
という意味がのっています。ちょっと分かりにくいですね。
主な使い方はこちらです。↓↓
●“弄”は後ろによく結果補語を伴います。
・工作弄完了。Gōngzuò nòngwán le.
仕事が終わった。
・手表弄坏了。Shǒubiǎo nònghuài le.
腕時計が壊れた。
・行李弄好了。Xíngli nònghǎo le
荷物が準備できた。
・饭弄完了。Fàn nòngwán le.
ご飯は用意できた。

最後の例でも,「ご飯を食べてしまった」とはならず,「作り上げた」という意味になります。“弄”は積極的な意味をになうことが多いのです。従ってよく“把”構文にも,またその反対の“被”構文にも使われます。
●“把”構文
・把这件事儿弄清楚。Bǎ zhè jiàn shìr nòngqīngchu.
この件をはっきりさせる。
・把很简单的事儿弄错了。Bǎ hěn jiǎndān de shìr nòngcuò le.
簡単なことを間違った。
●受身“被”
・手机被他弄坏了。Shǒujī bèi tā nònghuài le.
携帯は彼に壊された。
●「いろいろ方法を考えてやっと手に入れた,ゲットした」という意味としてよく使われます。
・弄到两张特价票。Nòngdào liǎng Zhāng tèjiàpiào.
(いろ手を尽くしてやっと)特別価格のチケットを手に入れた。
要するに、よく使われるのは、積極的に何かを「做(する)」の代替としてです。またはっきりしない、うまく言いにくい、言う必要も無い場合の動詞として使われます。これは使いこなせるようになると,とても便利な動詞です。
下周見♪
☆新発売『中国語学習シソーラス辞典』(朝日出版社)
http://amzn.to/2pnkiV3
☆☆新発売『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI
☆Podcast 『相原茂の中国語閑談』
https://itun.es/jp/e7Zn7.c
☆のぞいてね!
TECC公式ホームページ:http://www.tecc.jpn.com/