2020年04月03日

【165】動物の比喩



大家好!

以前、中国の比喩をご紹介したことがありました。

そこで今回は、いくつか分かりやすそうな比喩表現をピックアップし、テストをしてみましょう。

以下の( )内に「動物の名前」を入れて比喩を完成しましょう!

165.jpg

1、 我教你好几次,就是记不住!真是( )脑子。
Wǒ jiāo nǐ hǎo jǐ cì, jiùshì jìbuzhù!Zhēnshì( ) nǎozi.
できの悪い脳みそをもっていそうな動物といえば?

2、 那模样就像一只受了惊吓的( )。
Nà múyàng jiù xiàng yì zhī shòule jīngxià de( )。
驚いておびえている表情の動物とは?

3、 做生意的人都一个个( )样的鬼精。
Zuò shēngyì de rén dōu yígègè( ) yàng de guǐ jīng。
商売上手な油断のならない賢い奴は?

4、 气喘吁吁,跑回家,全身都湿透了,像个( )。
Qì chuǎn xūxū, pǎo huíjiā, quánshēn dōu shītòu le, xiàng ge( )。
全身ずぶ濡れ、何に喩えるか。中国人の常識。

5、 满大街的打工仔、打工妹像没头( )似的。
Mǎn dàjiē de dǎgōngzǎi、 dǎgōngmèi xiàng méi tóu( ) side.
“没头”(頭のない)とくれば…?難問

6、 机会来了,摆在我面前,滑溜溜的像( ),但我一定会抓住它。
Jīhuì lái le, bǎizài wǒ miànqián, huáliūliū de xiàng( ), dàn wǒ yídìng huì zhuāzhù tā.
“滑溜溜”(ヌルヌル,つかみにくい)動物は・・・?

7、 女人和颜悦色,语气温柔得像( )叫。
Nǚrén hé yán yuè sè, yǔqì wēnróu de xiàng( ) jiào.
鳴き声のやさしい動物なら?

8、 他那身影贴着墙,像条( )一样。
Tā nà shēnyǐng tiēzhe qiáng, xiàng tiáo( ) yíyàng.
壁にへばりつく動物といえば?

答えは、番組を聴いてください!


☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 20:10| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

【164】子どもの名前



中国の新聞を読むと、名前の後ろに(女性)と書いてあることがあります。
確かに、中国人の名前だけみていると「男か女か」が分からないときがあります。

それでも,女性らしい名前と言えば、よく「花」「草」の意味の言葉や、「糸」偏などの偏旁が付いています。

もう一つ、最近中国の“微型小说” wēixíng xiǎoshuōをよく読んでいますが,
その中で、子どもにすごくおかしな名前をつけています。

例えば、
・狗蛋儿Gǒudànr
・歪嘴儿Wāizuǐr
・石头Shítou
・土豆Tǔdòu
・麦子Màizi


164.jpg


中国では小学校に上がる前の子どもたちは大抵ニックネームをつけ、家族や友人など親しい間柄ではその子をニックネームで呼びます。

最近では,大抵本当の名前の一番後ろの漢字をとって繰り返すようですが、表現しやすいように名前とは別の漢字を当てる場合もあります。

上に書いた小説中のニックネームは、その人物を分かりやすく表現するために作ったあだなです、ちょっと田舎っぽく感じます。日本とはずいぶん違いますね。





☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

【163】中国の大学入試



正式名称は“普通高等学校招生全国统一考试” Pǔtōng Gāoděng Xuéxiào Zhāoshēng Quánguó Tǒngyī Kǎoshìという長ったらしい名前です。通称は短くして“高考” Gāokǎoという、字面をみると「高校入試」のようですが,大学入試のことです。“高等学校” Gāoděng Xuéxiàoとは高等教育機関である大学を指します。
 
163-1.jpg


日本の大学入試統一試験(センター試験)に相当しますが,中国ではこの試験で合否が決まります。
日本のような大学別の二次試験はないです。

試験日も固定されています。
毎年6月7日〜9日の3日間で行なわれます。これで人生が決まるといわれるほど,受験生にとっては一大行事です。

163-2.png

 四年制大学を受験する場合、受験科目は必須科目と選択科目にわかれています。必須科目は,“语文yǔwén、数学shùxué、外语wàiyǔ”の3つで、選択科目は“政治zhèngzhì、历史lìshǐ、物理wùlǐ、化学huàxué、地理dìlǐ、生物shēngwù”の中から3つを選びます。
 必須科目は各150点満点、選択科目は各100点満点、両方合計すると,750点満点ということになります。
 受験後、自分の得点と相談しながら、希望の大学や専攻を選び、願書を出すわけですが,超一流大学の北京大学や清華大学、復旦大学などには650点以上でないと入れないなどとささやかれます。
 
さらに点数のみでなく、受験者の出身地なども勘案され、大学所在地に戸籍がある受験者は有利という状況もあります。



☆☆番組が本になりました!
『Podcastで学ぶ 中国語エピソード100』(同学社)
http://amzn.to/2pnd5nI

☆朝日出版社ウェブマガジン『あさひてらす』
 →中国文字謎 入門講座(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/710
 →日中いぶこみ百景(相原茂)
  https://webzine.asahipress.com/categories/699


posted by 相原茂 at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。